兵庫県南部と淡路島の海釣りポイント(写真付き紹介) | 本荘人工島

本荘人工島

記事内に広告が含まれています。
広告

本荘人工島の大部分は立入禁止ですが、南護岸と南西から伸びている赤灯の波止では釣りをすることができます。当サイトでは

赤灯の波止
南護岸

として紹介します。

赤灯の波止

赤灯の波止

赤灯の波止は潮通しが良く駐車スペースから近いため、連日多くの釣り人で賑わっています。波止まわりにテトラはなく足場も非常に良く、水深があるため狙える魚種も豊富です。サビキ釣りでのアジやイワシはもちろん、投げ釣りでアイナメ、カレイ、キス、ベラ、ウキ釣りでサヨリ、スズキ、チヌ、メバル、エギングでイカ、テンヤでマダコが狙えます。タチウオや青物の回遊も多いため、ジギングで狙う釣り人も多いです。

土日祝日は多くの釣り人が竿を出すためトラブルのないように気をつけましょう。

赤灯の波止付け根から先端方向
同上階段下から
赤灯の波止中間付近から付け根向き
赤灯の波止付け根付近から東に続く南護岸。足下にテトラが入っています
同上から北向き
駐車スペース?から西向き
同上から東へ続く南護岸。テトラ帯は足場が悪いので要注意!

南護岸

南護岸

南護岸はテトラが入っているので足場は悪く、ある程度釣りの経験を積んだ人向きの釣り場です。釣れる魚は赤灯台の波止の波止と同じですが、赤灯台の波止ほど人は多くないのでのんびり釣りたい人にはこちらがオススメです。

南護岸で釣る場合は護岸近くにある公園にトイレがあり便利です。ゴミは必ず持ち帰りましょう。

南護岸東端
テトラはこんな感じ
本荘人工島

兵庫県加古郡播磨町新島

前の釣り場-古宮漁港

次の釣り場-別府港周辺