
加古川河口部の西側、「高砂大橋」を南に進むと「高砂海浜公園」と「高砂港」があります。2019年6月調査時では「高砂海浜公園」と「高砂港西波止」は釣り禁止ではないようだったので紹介します。
高砂海浜公園

加古川河口部の西側、「向島公園」の南に「高砂海浜公園」はあります。
駐車場やトイレがあり、東護岸の一部は手すりが設置されているので、家族連れでも安心して釣りを楽しむことができます。
公園中央の砂浜や砂浜の西にある小波止周辺は浅く、干潮時には露出する部分も多いので、釣りをするなら東護岸か橋を渡っていける南の小島からが釣りやすいでしょう。ただ東護岸や南の小島も手前はやや浅くウキ釣りでは釣り難いので、投げ釣りで沖を狙うのがオススメです。
足下に東護岸は捨て石、南の小島はテトラが入っているので取込みに注意が必要です。また、ウォーキングをする人も多いので、仕掛けの投入、回収時は周囲の安全をしっかり確認しましょう。
加古川河口部に位置するため汽水を好むセイゴやチヌ(キビレ)、ハゼ、ヒイラギの魚影が濃いポイントですが、情報誌によるとウナギも釣れるそうです。ミミズやアナジャコをエサに夜釣りで狙うと面白いかもしれません。
テトラ周辺ではアイナメやカサゴ、メバル、その沖への投げ釣りでカレイやキスの実績がありますが型はあまり期待できません。








高砂港西波止

「高砂海浜公園」の西にあるのが「高砂港」です。
ココは立入禁止や駐車禁止区域があるので注意が必要です。白灯台のある「西波止」での釣りは禁止されていないようでしたが、今後釣り禁止になる可能性が高いポイントなので、ゴミを捨てたり駐車違反などしないよう、マナーを守って釣りをしましょう。
「西波止」も加古川河口部に近いため汽水を好むセイゴやチヌ、ハゼが比較的多いです。周辺はやや浅いですが、先端付近はソコソコ水深があるのでサビキ釣りでアジやイワシを狙うことも可能でシーズンには多くの釣り人で賑わいます。情報誌によると秋頃からタチウオやツバスの回遊もあるそうです。
↓地図マークポイントが「高砂港西波止」
高砂港周辺兵庫県高砂市高砂町向島町前の釣り場-別府港周辺
次の釣り場-伊保港灯台付近

新版 波止ガイド兵庫版