兵庫県南部と淡路島の海釣りポイント(写真付き紹介) | 岩屋港

岩屋港

記事内に広告が含まれています。
広告
東の護岸

フェリーの発着する「岩谷港」は立入禁止場所が多いですが、一部では釣りをすることができます。当サイトでは

沖一文字波止
絵島
東の護岸
岩谷県民サンビーチの石波止

を紹介します。

沖一文字波止

新一文字中間付近

岩谷港の沖には西から
「ケーソン」
「旧一文字」
「新一文字」
と呼ばれる3本の沖波止があり、渡船で渡って釣りをすることができます。明石海峡に面するため潮は非常に速く、釣りやすくはないですが、釣れる魚種が豊富で型も良いので多くの釣り人が訪れます。平日は比較的釣り人は少ないですが、土日祝日は多くの釣り人が訪れるので、マナーを守って楽しく釣りましょう。特に投げ釣りをする場合は仕掛けが流されやすいので、自分の仕掛けがどこにあるかこまめにチェックしてください。

各沖波止へは「岩谷ポートビル」西の護岸から発着する渡船で行くことができます。明石駅から明石港→岩谷港→沖波止は非常にアクセスしやすいので、車のない方に特にオススメです。

写真中央左側が新一文字東端部。中央奥に見える岩谷漁港・東の護岸から伸びる波止はフェンスがあり立入禁止
新一文字東端部をもう1枚
新一文字は結構長い

絵島

「岩谷ポートビル」の東から見た「絵島」

「岩谷ポートビル」の東の港内にある小さな島が「絵島」です。地続きなので歩いて渡り、釣りをすることもできます。

周囲は浅く岩が多いですが、アイナメ、アジ、イワシ、チヌ、ベラ、メバルなどが釣れます。サイズはイマイチなので、乗船時間までの暇つぶしに釣りを楽しむのがオススメ。

東の護岸

東の護岸付け根付近から北j向き

岩谷漁港の東にある波止は付け根にフェンスが設置されているため、立ち入り禁止ですが、付け根から東の護岸では釣りをすることができます。

トイレや駐車スペースがあり便利なのですが、潮は速く、釣り座から海面までかなりの高さがあるので十分注意が必要です。

東の護岸コーナー部から付け根向き
護岸西側にフェンスが設置されているので波止先端部へは行けません
フェンス手前はやや足場が広く釣りやすい
これで東護岸の高さがわかるかな?

岩谷県民サンビーチの石波止

「東の護岸」付け根から見た「岩谷県民サンビーチの石波止」

「岩谷県民サンビーチ」の西には石積み波止があります。東側の砂浜は夏に海水浴客が多く訪れるので釣りは控えましょう。

周辺は浅いものの投げ釣りでアイナメ、カレイ、キス、チヌ、ベラが釣れます。夜間はルアーでハネやメバル、エギングでイカを狙う人が多いポイント。

岩谷県民サンビーチの石波止付け根から先端向き
石波止先端付近は1段低くなっているため、潮が高いと足下を潮がかぶるので注意してください
石波止から見た海水浴場
石波止付け根から「大和島」向き

ついでに岩屋港の西にある「西波止」の写真を掲載しますが、釣り禁止だったはず…。釣行前に確認してください

「西波止」付け根付近
「西波止」付け根付近の足下

↓地図「明淡高速船 発着所」の右下に「絵島」、マークポイントが「岩谷県民サンビーチの石波止」、その上に「東の護岸」があります

岩屋港

兵庫県淡路市岩屋

前の釣り場-明石海峡大橋下

次の釣り場-仮屋漁港


『釣りどき! フィッシングガイド関西版』 (Naigai Mook)