兵庫県南部と淡路島の海釣りポイント(写真付き紹介) | 由良湾周辺

由良湾周辺

記事内に広告が含まれています。
広告
由良漁港の北波止と沖一文字

淡路島南東の沖に浮かぶ「成ヶ島」との水道部は「由良湾」と呼ばれています。

北にある「由良漁港」港内や由良湾湾内は比較的潮が緩いので初心者でも釣りやすいですが、「成ヶ島」との南北の水道部付近は非常に速い潮が流れるので、ある程度経験を積まないと釣り難いポイントです。ただ潮が速いポイントは良型の実績が多く、青物や大型スズキが狙える釣り場として人気があります。当サイトでは

由良漁港
新川口
今川口

を紹介します。

由良漁港

北波止中間付近から先端向き

「由良湾」のすぐ北にある港が「由良漁港」です。潮は比較的緩く、足場も良いので釣りやすいですが、港湾関係者の出入りも多いので、迷惑にならないように注意が必要です。

港内には3本の波止があり、サビキ釣りでアジやイワシを狙う釣り人が多いです。フカセ釣りでのグレやチヌ狙いのポイントとしても人気があり、ちょい投げでアイナメやカレイ、キス、マダイの実績があり、夜は電気ウキやルアーでスズキやメバル狙いの釣り人の姿が多く見られます。

北波止中間付近から北向き
港内の中波止
中波止付け根から見た北波止
同上から見た中波止先端部と南波止(写真左側)
南波止付け根部
同上から「新川口」方向に伸びる石波止。写真左上に見える白灯台は「成ヶ島」の波止
同上から南波止先端方向
南波止コーナーから先端方向。左に見えるのは中波止と北波止の先端部
同上から見た「沖一文字」と「成ヶ島の波止」との水道部
同上から付け根方向

新川口

南波止から見た「成ヶ島」との水道部「新川口」

「由良湾」の北の水道部出入り口は「新川口」と呼ばれ、非常に速い潮が流れます。淡路島側は足場の悪いテトラ帯からの竿出しになるため注意が必要ですが、ルアーマンやエギンガーに人気のポイントです。

対岸に見える「成ヶ島」の白灯の波止は、秋に青物の回遊が多いポイント。渡船で「成ヶ島」へ渡った後、徒歩で入釣可能ですが、潮は速いので初心者にはオススメできません。

南波止の南に続くテトラ帯
由良湾東部にある波止
由良湾にはいくつか波止があります

今川口

「今川口」と呼ばれる「成ヶ島」(写真右側)との水道部。左側は「生石崎」と呼ばれる砂洲

「由良湾」の南の水道部出入り口は「今川口」と呼ばれ、非常に速い潮が流れます。

「生石崎」と呼ばれる先端の砂洲周辺は以前から投げ釣りでアイナメやカレイ、スズキ、チヌ、マダイが狙えるポイントとして人気の釣り場ですが、近年はルアーやエギングをする釣り人が多いです。

「生石崎」では釣り難いと感じる場合は、手前にあるトイレの「由良湾」側の砂浜に釣り座を構えると、比較的潮は緩く、根掛かりも少ないです。ただ水深は浅いので投げ釣りや渚釣りがメインになります。

東の外海側に広がるゴロタ浜沖は浅く、根掛かりが多いため投げ釣りは難しいですが、ルアーやエギングで釣る人は多いです。

「生石崎」と呼ばれる砂洲
「生石崎」から見た「成ヶ島」との水道部
「生石崎」南の外海側の海岸

↓地図中央上部の青文字「友ケ島水道」の下に「由良漁港」と「新川口」、マークポイントが「今川口」

由良湾周辺

兵庫県洲本市由良町由良

前の釣り場-古茂江

次の釣り場-土生港と灘海岸