兵庫県南部と淡路島の海釣りポイント(写真付き紹介) | 郡家港

郡家港

記事内に広告が含まれています。
広告
埋立護岸の波止と長波止先端部

「郡家港」は淡路島中西部にあり、「津名一宮インター」から北西に車で約10分と比較的アクセスしやすい場所にあります。

港には「多賀の浜海水浴場」横の埋め立て地から北に伸びる長波止、港内の短波止、港の北の埋立護岸がありますが、港内の短波止はトラブルになりやすいので釣りは控えたほうが良いと思います。当サイトでは

長波止
北の埋立護岸

を紹介します。

長波止

埋立護岸の波止と長波止

釣り情報誌によると「長波止」は、「多賀の浜海水浴場」の北側の駐車場の横にある埋立地の護岸沿いから歩いて行くことができるようです。波止は約350mと長く、沖向きにテトラが入っています。

テトラから沖向きは潮通しが良く、青物やタチウオの実績があります。投げ釣りでカレイ、キス、ベラ、テトラ沖でのウキ釣りや探り釣りでアイナメ、カサゴ、カワハギ、グレ、チヌ、ハネ、メバルの実績があります。

港内向きではサビキ釣りでアジ、イワシが釣れ、港内奥は「郡家川」河口に位置するため、セイゴやチヌ、ハゼ、メッキなど汽水を好む魚が多いのが特徴的です。

北の埋立護岸

北の埋立護岸の波止付け根付近と先端

「郡家港」北の埋立護岸の北側は波除けがあり、その外に足場の良い護岸が広がっています。足場が非常に良く、周辺にテトラなどの障害物もないため、非常に釣りやすいので家族連れでの釣行にオススメです。

常連の釣り人はサビキ釣りでアジやイワシを狙う人が多いですが、根掛かりが少ないので投げ釣りも楽しめます。調査時に波止に墨跡が複数あったのでエギングでイカも釣れるようです。

イカが釣れ、波止を墨で汚してしまったら必ず流すようにしてください。時間が経つと悪臭を放ち、近隣住民や港湾関係者の意向で釣り禁止になってしまう可能性があります!

埋立護岸の波止付け根付近から見た港内岸壁
埋立護岸の東側護岸は波除けの海側に足場があります
墨跡アリ

↓マークポイントが「北の埋立護岸」、左にあるのが「長波止」

郡家港

兵庫県淡路市郡家

前の釣り場-多賀の浜

次の釣り場-尾崎漁港


『釣りどき! フィッシングガイド関西版』 (Naigai Mook)